続いて、装置の電源投入動作確認。Linux, Windows(Dell), Mac 全て問題なし。
filman interface (LabView) 起動確認。問題なし。
圧空、シャッター電源投入の後、シャッター動作目視確認。問題なし。
Monochromator Omega (C1) 回転(正逆ともに)目視確認。問題なし。20.6deg (original value)にセット。
Monochromator focusing (FM) 回転(正逆ともに)目視確認。問題なし。15.0 (original value)にセット。
Sample Omega (C2) 回転(正逆ともに)目視確認。問題なし。45deg にセット。
Sample 2theta (A2) 回転(正逆ともに)目視確認。問題なし。63degにセット。
Analyzer Omega (C3) 回転(正逆ともに)目視確認。問題なし。21.48deg (original value)にセット。
Analyzer 2theta (A3) 回転(正逆ともに)目視確認。問題なし。42.925deg (original value)にセット。
X translation (XS) 正逆ともに目視確認。問題なし。0(original value)にセット。
X tilt (RX) 正逆ともに目視確認。問題なし。0(original value)にセット。
Y translation (YS) 正逆ともに目視確認。問題なし。0(original value)にセット。
Y tilt (RY) 正逆ともに目視確認。問題なし。0(original value)にセット。
Monochromator tilt (RM) 正逆ともに目視確認。問題なし。-0.46(original value)にセット。
Monochromator translation (XM) 正逆ともに目視確認。問題なし。0.0(original value)にセット。
検出器高圧テスト。Monitor 1050V, Main detector 1700V 問題なし。
検出器 BG テスト。Monitor ⇒ OK, Main detector 0~2 cnts/10 sec ちょっと大きい。これは調整が必要。